日頃から貯めているブックマークをもとに、ワンタッチで「まとめ記事」を作ることができる、『Smoozまとめ(β)』を本日リリースしました!
ブラウザのブックマーク機能(お気に入り機能)は、今も昔も、気に入ったページをフォルダに入れて貯めておくもの。これってNCSA Mosaic、あるいはNetscape Navigatorの時代から20年以上も何一つ進化していないのですよね。
スマホに特化して次世代ブラウザを作りたいと標榜しているSmoozとしては、今回の「Smoozまとめ」によって、20年ごしにブックマーク体験を革新していくのだ!という意気込みで開発を進めてきました。
ワンタッチでまとめページができる
使い方はかんたんです♪
①ブックマークをタグ付きで作る
②同じタグで5つ以上ブックマークが貯まると、「まとめを作りませんか?」と聞いてくれるので、「作成する」を選ぶ
③タイトルや説明文などを編集し、右上の「公開」を押す
④完成!
たったこれだけです。ちなみに今回作られたページは、コレ。
ここ一週間ぐらいチームメンバーでドッグフーディングをしてきましたが、チームメンバーそれぞれの幅広い興味に沿って、さまざまなまとめが作られて、おもしろいことになっています。これまでに作られたまとめ一覧はトップページから見れます。
おもしろいなぁと思ったのは、普段あまりブックマークを作らないメンバーも、これはまとめで使えそうだからブックマークしておこう、みたいな行動が起きたこと。最近は「これはインスタ映えしそうだから撮っておこう。」みたいな行動がよく起きてますが、アウトプットがちゃんと定義されると行動が起きやすい、という側面もあるのかもしれません。
きっかけはひとつのブログ記事がバズったこと
この機能の着想は、私(代表の加藤)が書いた、このブログ記事がきっかけです。
当時は会社を設立した直後だったのですが、当然1つ1つの手続きが初めてなわけで、そのたびに沢山検索をして、情報を整理していきました。そして、ある時点から、「この情報ってほかの起業家にも絶対役に立つよね。」と思い、参考にしたURLと自分のコメントをセットにして、Evernoteのメモを残していくようにしました。
そして会社設立が一段落した時点で、これをまとめてブログとして公開したわけです。ちょっとマニアックな内容だったので、読む人いるかな?と思いつつ公開ボタンを押したのですが、瞬く間にソーシャルのシェアがつき、はてなブックマークは300近くつき、閲覧数もぐんぐん伸びていきました。
Evernoteでメモを付けたりするのは正直面倒でしたが、こうやって自分が公開したTIPSが多くの人に読まれて、役に立ったことはとても嬉しかったです。そして、もしこの「面倒」を解決し、調べたことを超簡単に発信に繋げられるようなツールがあれば、みんなの知識が爆発的にインターネットに溢れ出すのでは、と思ったわけです。
ブログ、Naverまとめを始めとしたまとめサービス、など無料で情報発信をする手段は豊富に用意されていますが、まだまだ情報発信の敷居の高さ・面倒さは解決しきれていません。私自身も、あ、これはブログで発信してみんなに教えてあげたいな、と10回思ったうち本当に筆を取るのは1回に満たないと思います。
そんな訳で、今回リリースした「Smoozまとめ」では、すでに紹介したように、「ヤル気」を振り絞らなくても簡単に発信ができるように工夫をしています。
ブラウザという情報収集・情報消化の中心にいるアプリケーションに、「発信」という行為がなめらかに繋がることによって、真のCGMを生むことができるのでは、と期待しています。
みなさんの好きな分野のまとめ、ぜひ作ってみてください。
僕達の思いもしないような、マニアックで面白いコンテンツが作成されるのを、チーム一同楽しみにしております!