Android版でもブックマークの同期ができるようになりました!

Android版 Ver.1.44.2より、ブックマークを複数の端末で同期できるようになりました!他のAndroid端末はもちろん、iOS端末ともブックマークを共有することができます。

使い方
設定>アカウント作成・ログイン、からGoogle・Twitter・Facebookのいずれかを選ぶと、同期用のSmoozアカウントの新規作成をすることができます。以前にiOS版アプリ等でアカウントを作成したことがある方はこのボタンでログインができます。

サーバー同期ができるようになったことで、Android版でもChromeのブックマークをパソコンのChrome拡張経由でSmoozに取り込めるようになりました!

使い方
ChromeウェブストアでSmoozの拡張機能をインストールします。SmoozのChrome拡張を起動し、スマホでSmoozアカウントを作成したときと同じSNSアカウントを使ってログインすると、ブックマークをエクスポートすることができます。

【開発後期】

今バージョンでは待望のブックマーク同期機能をリリースすることができました。かなり大変な開発でしたが、Android開発チーム全員一丸でよく頑張ってくれました。複数端末でのデータの同期は非常に重要だと考えていますので、ブックマーク以外のデータについても同期ができるようにしていきたいと考えています。

Android版でもブックマークの同期ができるようになりました!

Andorid版がダークテーマに対応!(ウェブページも暗くします)

白い画面を長時間凝視していると目が疲れるということで、ここ数年ダークテーマ(ダークモード)へ関心が高まっています。さらにスマホで有機EL液晶の搭載が増えたことで、黒い画面が省電力にも貢献するため、最近ダークテーマの人気がますます高まっているように感じます。(真っ黒なものを表示する場合有機ELは発光しないため電力をセーブすることができます)

iOS版では以前からダークテーマに対応していましたが、Android版でもVer1.41よりダークテーマに対応しました! ただし、Android10の新機能を用いて実現しているため、Android10のユーザーさんのみ対象です。

Smoozの設定を開き、「 テーマ」という項目を選択すると下記のような設定画面が開きます。

この画面に「ウェブサイトも暗くする」という項目があり、このチェックボックスをチェックすると・・・・

こんな感じで、ウェブサイトの背景も暗くしてくれます。

アプリの色は暗くなったけど、ウェブサイトの背景は白いものが多いので眩しいです、というフィードバックを頂くことも多かったのですが、これで夜中にスマホを見たりしても眩しくなくなるかなと思います。ただ、寝る前のスマホはほどほどにしましょうね!

【開発後記】

今乗っている自転車はライトウェイというメーカーのクロスバイクなのですが、とても気に入っていてもう8年も通勤に使っています。毎日10キロは走るので、1年で3000キロ、トータルで3万キロは走っており、さすがにそろそろ退役かなーと思っていました。

先日自転車のギアが上手く切り替わらなくなってしまったので、自転車屋さんで変速機のワイヤーを交換してもらいました。それに加えて8年変えてなかったチェーンも交換したら、動きが見違えるように良くなりました。

日頃のメンテナンスを怠らなければ、あと10年くらいは乗れるかな!?

Andorid版がダークテーマに対応!(ウェブページも暗くします)

タブの実行継続の方法が変わりました

Smoozには、「非アクティブタブで実行継続」という設定項目があります。通常のブラウザでは、Youtubeを再生しながら他のタブでゲームをプレーしようとしたりするとYoutubeの再生は止まってしまうのですが、Smoozでは上記の設定をONにすると、どちらも止まらずに実行が継続されます。動画やゲームが大好きなユーザーさんから非常に愛されている機能です。

一方iOS13がリリースされてから、アプリの動作が重くなったり、フリーズしたりするという報告が増え、分析を進めたところこの機能が影響している可能性が高いことが分かりました。

そのため、先日リリースしたVer.1.91.0では、「非アクティブタブで実行継続」の設定項目を廃止し、タブを長押しして「実行を継続」を選択した時のみ、バックグランドでの実行を継続する仕様に変更しました。

タブを長押しした時にに表示されるメニュー

これにより、無闇に実行を継続しているタブが増殖することが無くなり、アプリの安定性が改善するのではないかと思います。

また、Ver.1.91.0では当初、バックグランドで実行継続できるタブは1つに限定したのですが、それでは流石にやりたいことができない、というフィードバックをユーザーさんから頂いたので、Ver.1.91.1ではこの制限は撤廃しています。ただし、実行継続タブを3つ以上に増やすと、警告メッセージを表示するようにしています。

もし、どのタブを実行継続にしたか忘れてしまった時はタブの管理画面を開き、各タブの右側にある時計アイコンで確認してください。

タブの管理画面

【開発後記】

最近少し寒くなり始めたこともあって、朝風呂を初めてみたのですが、とても気に入っています。5分湯船に浸かるだけで体がかなりほてってきて、血流が活発になり、汗ばむぐらいになります。そして1日中体が温かく保たれるので、頭が冴えて、風邪の予防にもなっている気がします。皆さんもよければ試してみてください。

タブの実行継続の方法が変わりました

ブックマークシステムが新しくなりました!

以前ユーザーのみなさんにアンケートをお願いした際、ブックマークをフォルダ形式で管理できるようにしてほしいという声が非常に多かったため、リクエストにお応えしてブックマークシステムを刷新いたしました。

●ブックマークをフォルダで整理

普段から慣れ親しんでいるフォルダ(箱)を使って、ブックマークを整理することができます。また、フォルダの中にフォルダを作って、子フォルダ、孫フォルダを作ることもできます。

●フォルダの並び替えや複数アイテムの移動

フォルダの並び替え、ブックマークの並び替えも自在にできるようになりました。また複数のブックマークや複数のフォルダをまとめて別のフォルダに移動したりすることもできます。

これで、ブックマーク関連の操作については、ほぼ完璧と言える状態になったのではないかと自負しております。とはいえ、不具合や改善提案などございましたら、お気軽にご連絡くださいませ!

●Smoozまとめのサービス終了

新しいシステムの稼働開始に合わせて、『Smoozまとめ』のサービス提供を終了いたします。これまでご利用頂いてきた皆様、ありがとうございました。

【開発後記】

今回からリリースノートのデザインを変えてみましたが、いかがでしょうか?Smoozのリリースノートはこの開発後記も合わせるととてつもなく長いですが、Twitterやアプリのレビューでいつも読んでます!とか声をかえてくださる方がいるので、こうして楽しく続けています。

私はもともと大企業でデジタル商品やサービスをつくる仕事をしていたのですが、作り手とお客さんの距離が遠くて、直接お客さんとコミュニケーションする機会などはほとんど無かったことをとても寂しく感じていました。

なので、今Smoozをつくりながら、こうして直接ユーザーさんにメッセージを発信したり、Twitterやカスタマーサポートで直接フィードバックをいただけること自体が、とてもうれしくてたまりません。もちろん、私達が全く想定もしなかった使い方をしているユーザーさんの行動を知ることができたりしますので、サービス改善にも役立っています。

というわけで今後もブログ風開発後記を続けていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします😃

ブックマークシステムが新しくなりました!

スマホブラウザ『Smooz』、AIによるジェスチャー認識改善、Siriによるウェブページ呼び出しに対応

iOS12の新機能「Core ML 2」「Siriショートカット」をいち早く活用

アスツール株式会社(東京都渋谷区、代表取締役:加藤雄一)は、本日より、次世代スマホブラウザ『Smooz(スムーズ)』のiOS 日本語版向けの新バージョン (ver 1.48)の配信を開始いたしました 。本バージョンでは、iOS12の新機能「Core ML 2」、「Siriショートカット」を活用し、ジェスチャー認識の改善やウェブページ呼び出しに対応いたしました。

Core ML 2によるジェスチャー認識の改善

Smoozが従来から搭載する「ジェスチャー認識」は、画面上で軌跡を描くことによって任意の機能を素早く実行できる、ユーザーのみなさまから特に人気の高い機能です。

本バージョンでは、iOS12で新たに提供された機械学習フレームワーク「Core ML 2」により多くのジェスチャーの軌跡データを学習させることによって、ジェスチャー認識の精度を約20%改善いたしました。(*)

また、本機能改善により細かい指の動きを認識できるようになったため、従来の5種類のジェスチャーに加えて、新ジェスチャー5種を開発、「プレミアムジェスチャー」として提供開始します。新ジェスチャーはSmoozのプレミアムサービス(月額380円)に登録すると利用することができます。

*弊社で200回のジェスチャーを実施した結果

Siriで任意のページを開く

Smoozでは、よく開くウェブページを検索画面からワンタッチで開くことができる「クイックアクセス」機能を従来より搭載しております。

今回のバージョンでは、iOSの新機能「Siriショートカット」を用いて、Siriによる音声呼び出してクイックアクセスを開くことが可能になりました。これにより、例えば「Appleのサイトを開いて」とSiriにお願いすると、SmoozでAppleのページが開く、といったことができるようになります。

クイックアクセスの新規登録時に、Siriへの登録を有効化し、ご自分の音声を記録することでSiriショートカットへの登録が完了します。

Smoozは今後もモバイルブラウジングにおけるすべての「面倒」を解決することで、よりなめらかなブラウジング体験を提供してまいります。

  • アプリ概要

アプリ名:Smooz (スムーズ)

Smoozは、 片手でサクサク調べ物ができる、 スマホ専用ブラウザアプリです。 その革新的なユーザー体験によって、 2016年9月26日のリリース翌週にはApp Storeでトップフィーチャーされ、 年末にはリリースから3ヶ月でAppleが選ぶApp Storeの2016年ベストアプリに選出されました。

価格:無料

対応OS:iOS、Android

対応言語:日本語、英語、中国語

AppStore: https://itunes.apple.com/app/smooz/id1151364449?ls=1&mt=8

Google Play :https://play.google.com/store/apps/details?id=com.astool.android.smooz_app.free

公式ページ: https://smoozapp.com/

公式Twitter:  https://twitter.com/smoozjapan

公式Facebook:  https://facebook.com/smoozapp/

■本件に関するお問い合わせ

アスツール株式会社 加藤雄一

Eメール: info@smoozapp.com 

■アスツール株式会社について

アスツール株式会社は「人間の能力を拡張する未来の道具を創る」をミッションに2016年3月30日に設立されました。ファンコミュニケーションズ、Skyland Ventures、個人投資家より累計1億円を資金調達しています。

代表者の加藤は、 ソニー、 楽天で一貫してスマホ関連プロダクトの企画・立ち上げに携わり、 個人開発者としてリリースしたアプリ”TennisCore”はApple Watch Best of 2015を受賞。 日本で最もプロダクト・ドリブンで、 エンジニアが楽しめる会社を目指しています。

■プレスキット

画像、ロゴは下記リンクからダウンロードいただけます。

https://www.dropbox.com/sh/qkj1lmgfnwnxske/AABpaiWAqSKVA1Xu6Uv5iQj_a?dl=0

■PR Timesでのプレスリリース

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000021601.html

 

スマホブラウザ『Smooz』、AIによるジェスチャー認識改善、Siriによるウェブページ呼び出しに対応

iOS版: タブを無限に開くことができるようになりました!

タブが大好きなSmoozユーザーの方々に朗報です。

本日より配信開始した、iOS版 1.28.0より、タブ個数の制限が撤廃され、無限にタブ開くことができるようになりました!

\その他の改善項目/
●AMPページでタブを強制的に表示するようにしました。

\修正した不具合/
●検索画面のクイックアクセス領域で、ジェスチャーが有効にならない不具合
●検索結果ページに「新規タブ」で開くが表示されない不具合

【開発後記】

今年は例年よりも少し温かいせいか、桜の開花が早いようですね。ただ、これだけ気候がよくても花粉がびゅんびゅん舞っているせいで体調は最悪・・・という方も結構いるようで。弊社も社員の半数近くが花粉症で、鼻かみすぎて鼻血が出たなんて人もいます。

この花粉症のせいで、日本で全体の生産性がどれほど落ちていることか計り知れません。政府や地方自治体がもっと力を尽くして花粉症対策をしてくれたらなぁと願うばかりです。

とにかく、花粉症と格闘しつつも、Smoozの改善は頑張っていきたいと思いますので、今後も応援よろしくお願いいたします!

 

iOS版: タブを無限に開くことができるようになりました!

Smooz iOS版 ver 1.18 – 検索エンジンをDuckDuckGo・Bing・Baiduからも選択できるようになりました!

検索エンジンを、DuckDuckGo、Bing、Baiduからも選択できるようになりました。

自身の名前、自己紹介、ウェブサイトを追加/変更できるようになりました。

“プロフィールを編集”ボタンを押すと、情報の編集ができます。

これらの情報は、Smoozまとめのプロフィールページにも反映されます。

まとめ編集時に閲覧履歴からもページを追加できるようになりました

まとめに入れたいページを追加するとき、これまではブックマークからしか追加ができなかったのですが、

閲覧履歴からも追加できるようになりました。

まとめ作成時にページのサムネイル画像を変更できるようになりました

まとめの中に表示される個々のページの代表画像は、これまで勝手にSmoozが決めてしまっていたのですが、これを自分が好きな画像に変えたいというリクエストを受けて変更できるようにしました。

まとめ編集時に「画像を変更」を押すと、

画像選択画面が開き、そのページに含まれるすべての画像の中から選択をすることができるようになりました。

まとめを限定公開できるようになりました

まとめ編集画面の一番下で、「限定公開」を選択すると、そのリンクを知っている人しかまとめを見られなくなります。

その他の更新点

  • ホームタブにお知らせ機能を追加しました。
  • ウェブページをスクロールすると画面がカクツクことがある問題を修正しました。
  • iOS10以前のOSでタブをスワイプすると、クラッシュする場合がある問題を修正しました。

【開発後期】

最近オフィスで、ひざ掛け電気毛布を買ったのですが、これがとても快適です。もちろんオフィスに暖房はあるのですが、あまりガンガンかけすぎると頭がボーッとしてしまい、集中力が落ちてしまいます。一方パワーを落とすと足元が寒く感じます。これを一気に解決してくれるのが電気毛布というわけです。Smoozの検索ボックスに「電気毛布」と入れて、キーボードの上にあるAmazonのクイックアクセスボタンを押してみてください。2,000円ぐらいで様々なメーカーのものが見つかりますよ!

ちなみに弊社で買った電気毛布はコレです。

引き続き、応援よろしくお願いします!

Smooz iOS版 ver 1.18 – 検索エンジンをDuckDuckGo・Bing・Baiduからも選択できるようになりました!

Smooz iOS版 ver 1.17 – まとめ作成時の下書き保存に対応

本日よりSmooz iOS ver1.17の配信を開始しました!

【アップデート内容】

●まとめ作成時に下書きとして、残すことができるようになりました!

編集中に下書き保存

下書きをタップして編集再開

●自分のまとめのWebページを見ている時に、編集ボタンが表示されるようになりました!

●ページの下半分が白くなることがある不具合を修正しました。
●Twitterなどに遷移するページを開いた後に、Smoozに戻ってきた時、再度遷移する不具合を修正しました。
●シェアエクステンションに、はてなブックマークが表示されないことがある不具合を修正しました。

【開発後記】

前回iPhone Xの予約に失敗したお話を書きましたが、開発者仲間の梅本さんが譲ってくれることになり、発売開始1週間後には入手することができました!iPhone X、これは素晴らしいですね。iPhone 7に比べてサイズが大きくなって届きづらいところができたりといった問題はありますが、それを補って余りある素晴らしい端末でした。とにかく全てがサクサクぬるぬるで、外観もほれぼれするほど美しいです。

今回のリリースノートから右下に「応援」ボタンを設置しました。ユーザーさんが増えるとサービスを継続して改善していくことができるので、ぜひ応援よろしくお願いします!

ちなみに梅本さんは、VoicePaper (記事の音声読み上げアプリ)、Zeny (シンプル家計簿)、ListTimer (爆速タイマー)といったアプリを作っていて、便利ツールが好きなSmoozユーザーの皆さんにはオススメです。

Smooz iOS版 ver 1.17 – まとめ作成時の下書き保存に対応

Smooz (ver1.10) 過去のタブを一括削除できるようになりました

以前五反田に引越しするというご連絡をしたのですが、ネットの高速回線が引けないことがわかり、渋谷の別の物件に引越しをいたしました。1年間過ごした賑やかな道玄坂のシェアオフィスから、駅の反対側の静かなエリアに移り、開発を加速させていきます。というわけで、引越ししたら、お祝いとして、プレミアム課金お願いしますね!w

●タブの管理画面で「過去のタブ」を一括削除できるようになりました。

●設定>データの消去 から閲覧履歴を消すと、過去のタブも消えるようになりました。

●設定>表示>コメントの表示 でコメントの表示をON/OFFできるようになりました。

●プライベートモードではID・パスワードの保存をしないようにしました。

●プライベートモードでタブを消したときは、タブの管理画面の「過去のタブ」には表示されないようにしました。

●IDを保存する時に小文字に強制変換していたのを止めました。

新しいオフィスではこんな感じで仕事しております。

次回のアップデートもお楽しみに!

Smooz (ver1.10) 過去のタブを一括削除できるようになりました

Smooz (ver1.9) ウェブページの翻訳やID・パスワード保存に対応しました!

今回のバージョンアップは、実は2週間ぐらい前にAppleさんに申請していたんですが、いろいろあって、今日やっと配信開始することができました。難産なだけに、うれしいバージョンアップです。

●ウェブページの翻訳

外国語のウェブページをワンタッチで日本語に翻訳できるようになりました。

 

●ID・パスワードの保存

サービスログイン時のID・パスワード入力を何度もする必要が無いよう、 端末内で保存できるようにいたしました。 なお、 情報セキュリティを担保するため、 入力情報は暗号化し端末内のローカルデータベースにのみ保存しています。

●1日あたりウェブページ閲覧数の増加

Smoozは提供開始以来、 ユーザーのフィードバックをもとに高速改善を進め、 9ヶ月の間に26回のアップデートをいたしました。 その結果、 アプリの利用度を表す、 総ページロード数は月次平均30%のペースで成長し続け、 6月末には150万ページ/日を突破しました。 Smoozは今後も「ブラウザが賢いと、 ネットがもっと楽しくなる」というビジョンのもと、 ウェブブラウジングでユーザーが抱える問題を革新的なユーザー体験によって解決してまいります。

■アプリ概要

アプリ名:Smooz (スムーズ)

Smoozは、 片手でサクサク調べ物ができる、 スマホ専用ブラウザアプリです。 その革新的なユーザー体験によって、 2016年9月26日のリリース翌週にはApp Storeでトップフィーチャーされ、 年末にはリリースからわずか3ヶ月でAppleが選ぶApp Storeの2016年ベストアプリに選出されるなどしています。

価格:無料
対応OS:iOS
AppStoreページ: https://itunes.apple.com/jp/app/smooz/id1151364449?ls=1&mt=8 
公式ページ: https://smoozapp.com/ 
公式Twitter:  https://twitter.com/smoozjapan 
公式Facebook:  https://facebook.com/smoozapp/ 

■本件に関するお問い合わせ

アスツール株式会社 加藤雄一
Eメール: info@smoozapp.com

■アスツール株式会社について

アスツール株式会社は「人間の能力を拡張する未来の道具を創る」をミッションに2016年3月30日に設立された会社です。 同年8月にSkyland Ventures・個人投資家よりシード資金を調達。 代表者の加藤は、 ソニー、 楽天で一貫してスマホ関連プロダクトの企画・立ち上げに携わり、 個人開発者としてリリースしたアプリ”TennisCore”ではApple Watch Best of 2015を受賞。 日本で最もプロダクト・ドリブンで、 エンジニアが楽しめる会社を目指しています。

Smooz (ver1.9) ウェブページの翻訳やID・パスワード保存に対応しました!